Basic research for the future
Development of functional materials from a molecular perspectiveOVERVIEW
Research Sector of
Functional Molecular Engineering
Our laboratory focuses on the development of functional carbon-based materials for sustainable applications. We have been focusing on graphene oxide (GO), a two-dimensional nanomaterial derived from graphite, over 10 years. We investigate its formation mechanism to establish controllable synthesis methods and explore GO composites for use in catalysts, batteries, conductive films, and light-emitting devices. In parallel, we promote resource circulation by developing carbon materials from polymers and biomass. This includes direct conversion of biomass such as wood and bamboo into cellulose nanofibers, bypassing traditional pulp processes. We also design and explore the functions of nanomaterials with tailored structures and surface chemistries for environmental and energy-related applications.
-
202511.04「第15回 CSJ化学フェスタ 2025」において、J-PEAKSをテーマにコラボレーション企画を開催。本研究所の仁科勇太教授が挨拶しました。
-
202510.10令和7年度 「半導体人材育成」関連講座シリーズが、盛況のうちに全日程を終了しました。
-
202510.01新メンバーが加わりました。
-
202508.10公開講座「炭素を作って二酸化炭素を減らそう」を開催しました。
-
202508.07新メンバーが加わりました。
-
202506.03【プレスリリース】pH応答性ナノカーボンが切り拓くがん治療-バイオインターフェースの動的制御による高精度ドラッグデリバリー-
-
202504.23本学総合技術部「学生セミマイスター認定証授与式」を開催 本研究所の学生が授与されました。
岡山大学大学院 環境生命自然科学研究科 応用化学専攻 機能分子工学研究室( 岡山大学学術研究院先鋭研究領域 異分野基礎科学研究所 )
仁科 勇太
【 専門 】有機化学,触媒,機能性材料
機能分子工学研究室では,分子の視点から機能性材料を開発します。
キーワード:二次元ナノカーボン 黒鉛 酸化グラフェン(Graphene Oxide, GO) グラフェン