共同利用を進めている設備です。
岡山大学内に限らず、他大学や企業の方も利用できます。
仁科 勇太 (異分野融合先端研究コア),林 靖彦 (大学院自然科学研究科) が導入した分析機器を,
学内外の研究者・技術者の方にも利用できるようにしました。
また現在,自然生命科学研究支援センター と共に,全学の共用機器システムとの連携を進めています。
※ 新共用システムの構築に参画した教員
仁科 勇太(異分野融合先端研究コア)
林 靖彦(大学院自然科学研究科)
長岡 紀幸(大学院医歯薬学総合研究科)
高口 豊(大学院環境生命科学研究科,現 富山大学 都市デザイン学部)
注)ご使用のWEBブラウザ環境によっては、表示が乱れる場合があります。
分析機器 | メーカー・型 | 自己測定 | 依頼測定 | 設置場所 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | X線光電子分光(XPS) | ![]() |
日本電子株式会社 JPS-9030 |
× | ○ | 新技術研究センター 107 (仁科) |
2 | 走査電子顕微鏡(SEM) ★ No.23 に更新 ★ |
- | - | (2022年2月 撤去) No.23 SU9000型を運用中 | ||
4 | 液体クロマトグラフィー -質量分析システム(LC-MS) |
![]() |
株式会社島津製作所 LCMS2020 |
○ | × | 新技術研究センター 307 (仁科) |
5 | 熱重量分析-質量分析システム (TG-MS) |
![]() |
株式会社リガク Thermo plus EVO2 |
× | ○ | 新技術研究センター 307 (仁科) |
6 | グローブボックス | ![]() |
株式会社UNICO UN-800L |
○ | × | 新技術研究センター 106 (仁科) |
7 | ガスクロマトグラフ質量分析計 (GC-MS) |
![]() |
株式会社島津製作所 GCMS-QP2010plus |
○ | × | 新技術研究センター 307 (仁科) |
9 | 熱プラズマ化学気相成長装置 | アイクストロン Black Magic 2inchタイプ |
工学部3号館 E-314 (林) | |||
10 | ソーラーシュミレータ | 日本分光株式会社 SM2-25型 |
工学部3号館 E-314 (林) | |||
11 | 電子ビーム蒸着装置 | 株式会社アルバック VTR-350M/ERH |
工学部3号館 E-315 (林) | |||
12 | マイクロプローブ | 理工貿易株式会社 iシリーズ高真空タイプ |
工学部3号館 E-314 (林) | |||
13 | 熱分析装置 | 株式会社島津製作所 DTG-60+DSC-60 |
工学部4号館 405号室 (林) | |||
19 | レーザーイオン化飛行時間型質量分析装置(MALDI-TOF-MS) | ![]() |
株式会社島津製作所 MALDI-8020 |
○ | × | 新技術研究センター107 (仁科) |
20 | 電気化学評価システム | 株式会社東陽テクニカ 580 |
○ | × | 新技術研究センター106 (仁科) | |
21 | X線回折装置(XRD) | ![]() |
Malvern Panalytical Aeris |
○ | × | 新技術研究センター107 (仁科) |
22 | 大型電気加熱炉 | ![]() |
光洋サーモシステム株式会社 M-KBF768N1 |
○ | × | 新技術研究センター203 (仁科) |
23 | 微細構造リモート観察システム;1.走査電子顕微鏡(SEM) | ![]() |
日立株式会社 SU9000 |
○ | ○ | 新技術研究センター107 |
微細構造リモート観察システム;2.光学顕微鏡システム | オリンパス株式会社 FV3000 |
○ | × | コラボレーションセンター棟 210 | ||
分析機器 | メーカー・型 | 自己測定 | 依頼測定 | 設置場所 |
※ お急ぎの場合などは、別途ご相談ください。
初めて利用される方は 利用者登録がお済みの方は
こちら ↓ こちら ↓
ご利用について:
利用料金一覧 ※ 2022年4月~
お支払 : 四半期毎に算出し連絡
その他問い合わせ先 : c-nakano[at]okayama-u.ac.jp ※[at]をアットマークに置き換えて送信ください。